村上甲冑工房

村上式手作りミニ甲冑の作り方を掲載していきます。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

手作り甲冑反省点

全体的なバランスとしてはもう少し腕を大きく見せたかったです。 縦長というか少しひょろっとしすぎなきがします。 肩幅を広く怒り肩っぽくするように次は作ります。 あと腕の篠の部分がちゃっちいからこれも改善点です。 手の甲は悪くないと思います。 佩楯…

村上式手作りミニ甲冑完成

手作りミニ甲冑完成しました。

甲冑と遊戯王

全てのパーツが揃いました。 これからの全てピースを繋いで一つ甲冑を完成させます。 エクゾディアのように

籠手に綿

籠手に立体感と厚みを出すために手芸用の綿を詰め込みました。 こうすることによって、甲冑を組み立てたときの威圧感が違います。 早く年末調整の書類を書かないと

籠手に紐

紐をつけました。 結ぶ用です。 そろそろ年末調整の時期です。

お裁縫

威すのではなくて今回は普通の針と糸で縫っていきました。 本物の籠手だとこの縫い方では腕が通らないけれどミニ甲冑だからこの縫い方でいきます。

籠手の具材

籠手の布の上に全ての籠手用パーツを張り付けました。 裏技の接着剤を使用しました。 籠手っぽくなりました。 とくに手の甲の部分がかっこいいです。

手作り籠手小物

小物を作りました。

100均甲冑作り方

籠手の上に100均のネットを貼り付けました。 このネットが籠手の鎖代わりになります。 この上にさらにいろいろ加えていきます。

100均で甲冑籠手作り

100均の網目状のネットをこんなかんぢで切りました。 使い方はまた今度

籠手

籠手にとりかかります。 布を籠手の形に切ります。 この上にいろいろ乗せて立体的にしていきます。 ピザでいうと今は生地だけの状態です。 ここからいろいろな具材をトッピングしていくかんぢです。 ちなみにピザは嫌いです。

手作りミニ甲冑佩楯完成

佩楯完成しました。 最初の布一枚のペラペラの状態と比べたら厚みがでていいかんぢです。

佩楯もう少し

バイアステープで縁取りが終わりました。

バイアステープ

手芸屋さんにバイアステープが売っています。 バイアステープで佩楯を縁取りしていきます。 この時点でもうかっこいいです。

佩楯の続き

佩楯の続きをやっていきます。 ここからスタートします。

佩楯

裏面気持ち悪いです。 こういうのが無理な病気とかあったような、

佩楯作り

威しまくりです。 この穴の数は大変です。

佩楯

佩楯まだ途中だったので続きをやります。 佩楯の下半分の部分を作っていきます。

手作りミニ甲冑

これから装飾具をつけていきます。 金色はほしいです。

村上式手作りミニ甲冑胴体完成

胴体が完成しました。

両肩セット

両方の肩をつけました。 胴体完成まであと少しです。

後胴と大袖

後胴と大袖を繋げます。

前胴、後胴

前胴と後胴が完成しました。 後胴の紐の中に前胴のこはぜを入れて前と後ろを合体させます。

村上式手作りミニ甲冑の後胴

完成です。

機能的

引っ張ると短くなる原理です。 どのジョイント部分もこうなっているので甲冑同士を繋ぐときはこの引っ張り具合で長さを調整します。

ミニ甲冑後胴

後胴のジョイントする部分です。

ミニ甲冑前胴こはぜ

前胴の横の部分に後胴とジョイントするこはぜをつけました。 前と後ろを取り外し可能にするためです。

ミニ甲冑後胴の肩

肩の部分と大袖のジョイント部分を作りました。 この部分はこはぜひ使ってません。 使ってもいいとは思うけどどっちでもいいと思います。

ミニ甲冑後胴の肩

前胴のこはぜとジョイントする部分を紐とこはぜでつくります。

ミニ甲冑前胴の上の方

前胴にこはぜをつけました。 この部分も後胴の肩の部分とのジョイントのためのこはぜです。 おもちゃで売っているフィギュアの甲冑ぢゃなくてちゃんと分解もできて脱着もできて本物の等身大甲冑のミニバージョンを作ります。