村上甲冑工房

村上式手作りミニ甲冑の作り方を掲載していきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

梅雨の時期に甲冑を来て戦をすること

7月も後半に入っていますけれど雨ばっかりで夏らしい夏がまだこない今日この頃ですね。 昔の人たちは、こんな梅雨の時期でも甲冑を身にまとって戦をしていたのでしょう。 甲冑は鉄でできているから重たいし、厚みもあるから風通しも悪いでしょうし、雨が降っ…

甲冑で失うものと新たに手に入れるもの

昨日は仕事が休みだったので甲冑の材料を買い出しに行ってきました。 東急ハンズとユザワヤとホームセンターに行ってきました。 合計1万円分くらい買い出ししました。 今、新しい試みをしているのでいろいろ試すのに新しい材料であったり新しい道具を買うの…

結婚式に甲冑

7月です。 もう7月も半分を過ぎました。 今月ようやくYouTubeで甲冑製作動画を配信することができました。 今回島津義久の甲冑を作っているけれど新しい試み、自分の中でできる最大のパフォーマンスを出し切ろうと、ひとつひとつすごくクオリティを求めて甲…

甲冑でお金を稼ぐ

後胴と大袖を繋げました。 最近毎日甲冑を作っています。 昼間は仕事をしているので仕事が終わって、家に帰ってきてからご飯食べてお風呂に入ってすぐに甲冑製作を開始します。 甲冑製作にかける時間は2時間くらいです。 ホントはもっとたくさん甲冑製作に時…

手作り甲冑とジャニー喜多川社長

手作りミニ甲冑の大袖が完成しました。 3枚目の写真を見ればわかるけれど、ちょっとピシッとしすぎたかなと思います。 もう少し1枚1枚の板を隙間を開けてあげた方が大きく立体感が出たんぢゃないかなと思います。 ジャニー喜多川社長が亡くなったらしいです…

甲冑で人を集める方法

後胴にもこはぜをつけました。大袖とジョイントできるようにしています。 甲冑YouTubeのチャンネル登録者数が少し増えました。 もっと動画をアップしないとチャンネル登録者数が増えそうにないです。 これからはYouTubeに変わる新しい動画配信サイトがたくさ…

甲冑作りの技術の向上

こはぜをつけていきます。 前胴と後胴をジョイントするためです。 千枚通しでぶっつけ本番で穴をあけてこはぜをつけるんですけれど最初は失敗すると怖いから何回も確認して穴をあけてました。でも今ではそこそこ慣れてきたので、だいたいの穴をあける位置も…

手作り甲冑 肩と胴体の合体

胴体に肩のパーツを接着材でつけました。 昔は接着材なんてなかったから、この部分も本当は紐で結んで組み合わせなければならないのですけれど、早くて簡単なので接着材にしました。 肩のパーツの長さをあと1cm長くした方がよかったと後から思いました。 長…

甲冑YouTubeの進み具合

甲冑製作のYouTubeは少しずつ進んでいます。 スマホ1台で動画を撮影して、編集までしています。 YouTubeを始める前はパソコンがないと動画の編集はできないのではないかと思っていましたけれど、今のスマホの動画編集アプリは機能が豊富でいろいろなバリエー…

雨と甲冑

もう少しで梅雨入りするのでしょうか? ここ最近の雨は豪雨といっていいほどの強い雨がたくさん降っています。 もう少し柔らかい優しい雨が、しとしとと降ってくれると雨も風情があって心が休まるのに 雨をバックに甲冑を撮影したことはまだないです。 雨に…

甲冑YouTube始めました

YouTubeを始めました。 村上甲冑工房で調べてもらえれば出てくると思います。よかったらチャンネル登録してください。 写真だけだとわかりづらいけど動画にすると甲冑の作り方がわかりやすいと思います。 このブログと村上甲冑工房の動画を見ながらみなさん…

甲冑制作の遅延

肩に金色の淵をつけました。 接着剤です。 この肩の長さももう少し長くしてもいいかなと思ってきました。 あと1センチくらいは長くしてもよさそうです。 次の甲冑制作のときに長くします。 肩の先端は角を切り落としてライターで切り落とした後の角をあぶっ…

ミニ甲冑の作り方

胴体に脇を付けました。 接着剤で付けました。 脇をつけることによって、甲冑が補強されるとともにしなっとならずにしっかり立ち上がってくれてさらに金色の部分も含め、見栄えが良くなりました。 脇と胴体との繋がり、最後にすべてのパーツを組み立てて甲冑…

今年の甲冑制作目標

新年明けましておめでとうございます。 甲冑を作り始めて2年が経過しました。 もともと戦国時代が好きだったのでそのから甲冑制作を始めました。 最初の1年はネットや本をでいろいろ調べながら試行錯誤して作り、2年目からなんとなく甲冑の作り方がわかって…